コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

行政書士による自動車の手続き全般解説サイト

  • ホーム
  • サイトマップ

くるまの手続き百科

  • 車庫証明
    • 申請書類の書き方
    • 所在図・配置図
    • 承諾書・自認書
  • 書類の記入例

申請書類の書き方

  1. HOME
  2. 車庫証明
  3. 申請書類の書き方
2020年10月9日 / 最終更新日 : 2022年2月1日 master 申請書類の書き方

車庫証明、自動車保管場所証明申請書の書き方

ディーラーや販売店で自動車を購入した場合、「使用の本拠の位置」「自動車の保管場所の位置」「申請者住所・氏名・押印・電話番号」だけを記入するように求められることが多いと思いますので、営業担当者の指示通りそれ以外の箇所は何も […]

2020年10月12日 / 最終更新日 : 2022年1月13日 master 所在図・配置図

徹底解説!車庫証明所在図の書き方&自宅と駐車場の距離の測り方

所在図の目的は「使用の本拠の位置」と「自動車の保管場所の位置」の関係を把握することにあります。 使用の本拠の位置と同じ敷地内を保管場所とするときは所在図は不要です。詳細は以下のページでご確認ください。 所在図の書き方 申 […]

2020年10月19日 / 最終更新日 : 2021年3月22日 master 申請書類の書き方

車庫証明の使用の本拠の位置における従業員・代表取締役・平取・管理職の扱いの違い

在宅勤務で社有車の保管場所を確保するという問題 新型コロナの影響もあってリモートワークをはじめとした在宅勤務を導入、あるいは導入を検討している企業が増えてきています。公私の区別がつけにくい、勤務評価が難しいといった課題も […]

2020年10月23日 / 最終更新日 : 2021年3月22日 master 申請書類の書き方

登録や申請で運輸支局や自動車検査登録事務所、軽自動車検査協会、警察署で本人以外が手続きできる?

警察署で車庫証明の申請をしたり、自動車の新規登録や名義変更で運輸支局や自動車検査事務所、軽自動車協会で手続きをする際、名義人本人でなければならないという規則はありません。 行政機関に提出する書類を報酬を受け取り「作成する […]

2020年10月23日 / 最終更新日 : 2021年2月17日 master 所在図・配置図

車庫証明の所在図を省略できる条件

車庫証明の所在図を省略出来る条件 車庫証明の申請の際に添付する所在図を一定の条件を満たすときだけ省略することができます。 省略できるのはあくまでも所在図だけです。配置図は必ず作成・添付しなければならないので、所在図を省略 […]

2021年1月30日 / 最終更新日 : 2021年2月9日 master 申請書類の書き方

車庫証明の有効期間は?期限が過ぎた時の対処方法

車庫証明の有効期間は発行日からおおむね1カ月間 都道府県によって記載の仕方は異なりますが、自動車保管場所証明(車庫証明)が発行された日からおおむね1カ月間が有効期間となります。 兵庫県警の場合、申請書の備考欄に「1箇月以 […]

2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年2月23日 master 申請書類の書き方

借地上の戸建で車庫証明をとる時使用承諾書は必要?

戸建ては自己所有であるものの土地(底地)が借地というケースで車庫証明を取得する際、自認書(保管場所使用権原疎明書面)と承諾書(保管場所使用承諾証明書)どちらを用意すればいいのかというお話です。 借地上にある一戸建と駐車場 […]

2022年1月10日 / 最終更新日 : 2022年1月13日 master 申請書類の書き方

車庫証明の承諾書は不要? 賃貸借契約書で代用可能なこともある。

略して承諾書と呼ばれる「保管場所使用承諾証明書」に代えて、駐車場の賃貸借契約書を使用することが出来ます。全国共通かどうかまでは確認していませんが、兵庫県や大阪府では使用可能です。 賃貸借契約書で代用するメリットは、承諾書 […]

2022年1月17日 / 最終更新日 : 2022年1月30日 master 申請書類の書き方

車庫証明・軽の保管場所届出に必要な書類

車検証 車検証は警察署に提出するわけではありませんが、申請書に記入する車両の型式・車台番号・車の幅・長さ・重さを調べるときに使います。車検証がない場合、車を購入した時の契約書にも書かれていることがあります。型式や車体番号 […]

2022年1月29日 / 最終更新日 : 2022年2月1日 master 所在図・配置図

車庫証明の配置図の書き方。パターン別完全解説!立体駐車場や機械式駐車場の注意点。

車庫証明の配置図に必ず記載すること 車庫が面している道路の幅員 車庫の出入り口の幅 駐車区画の幅と奥行き 以上3つはどのような駐車場であっても記載する必要があります。 ルーフ付きの駐車場や立体駐車場・機械式駐車場等のよう […]

人気の記事

  • 車庫証明の配置図の書き方。パターン別完全解説!立体駐車場や機械式駐車場の注意点。車庫証明の配置図の書き方。パターン別完全解説!立体駐車場や機械式駐車場の注意点。
  • OCR第1号様式 - 変更登録の記入例。所有者住所や使用者・自動車保管場所の変更をしたい時。OCR第1号様式 – 変更登録の記入例。所有者住所や使用者・自動車保管場所の変更をしたい時。
  • 徹底解説!車庫証明所在図の書き方&自宅と駐車場の距離の測り方徹底解説!車庫証明所在図の書き方&自宅と駐車場の距離の測り方
  • 車庫証明の所在図を省略できる条件車庫証明の所在図を省略できる条件
  • 車庫証明の使用の本拠の位置における従業員・代表取締役・平取・管理職の扱いの違い車庫証明の使用の本拠の位置における従業員・代表取締役・平取・管理職の扱いの違い
  • OCR第3号様式の2の記入例と解説 - 登録車の一時抹消登録OCR第3号様式の2の記入例と解説 – 登録車の一時抹消登録
  • 車庫証明をとるために月極駐車場の短期契約は出来る?車庫証明をとるために月極駐車場の短期契約は出来る?
  • OCR軽第4号様式の3の記入例と解説 - 軽自動車の解体返納(永久抹消)と解体届出OCR軽第4号様式の3の記入例と解説 – 軽自動車の解体返納(永久抹消)と解体届出
  • OCR第3号様式の3記入例の解説 - 永久抹消登録申請書&解体届出書OCR第3号様式の3記入例の解説 – 永久抹消登録申請書&解体届出書
  • OCR軽第4号様式&軽自動車検査証返納確認書の記入例 - 軽自動車の一時使用中止OCR軽第4号様式&軽自動車検査証返納確認書の記入例 – 軽自動車の一時使用中止

最近の投稿

車庫証明の配置図の書き方。パターン別完全解説!立体駐車場や機械式駐車場の注意点。

2022年1月29日

車庫証明・軽の保管場所届出に必要な書類

2022年1月17日

車庫証明をとるために月極駐車場の短期契約は出来る?

2022年1月10日

車庫証明取得の前に~月極駐車場の探し方

2022年1月10日

車庫証明の承諾書は不要? 賃貸借契約書で代用可能なこともある。

2022年1月10日
OCR第1号様式記入例

【登録車】変更抹消登録手続きの流れ – 住所や使用者を抹消登録と同時に変更する。

2021年6月15日
OCR第1号様式記入例

OCR第1号様式 – 変更登録の記入例。所有者住所や使用者・自動車保管場所の変更をしたい時。

2021年6月10日

車検証の住所と印鑑証明の住所が異なる時の必要書類

2021年5月22日

【軽自動車】一時使用中止(自動車検査証返納・一時抹消)手続きの流れと必要書類を完全解説!

2021年5月4日

OCR軽第4号様式&軽自動車検査証返納確認書の記入例 – 軽自動車の一時使用中止

2021年4月23日

カテゴリー

  • 車庫証明申請代行
  • 廃車(抹消登録)
  • 車庫証明
    • 申請書類の書き方
      • 所在図・配置図
      • 承諾書・自認書
    • 自動車保管場所申請書の書き方
  • 名義変更
  • 書類の記入例
  • カーライフ

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年10月

● この記事の編集者

toppic

行政書士。車庫証明や名義変更をはじめとする車関係の申請手続きを中心に各種許認可申請手続きを行っています。

車庫証明などは管轄する警察署によって書類の扱いが異なることがあります。ネット上の情報は東京都内の行政書士様が発信していることが多いため、他地域の情報として神戸市の情報をまとめております。

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • 車庫証明申請代行
  • 廃車(抹消登録)
  • 車庫証明
    • 申請書類の書き方
      • 所在図・配置図
      • 承諾書・自認書
    • 自動車保管場所申請書の書き方
  • 名義変更
  • 書類の記入例
  • カーライフ

Copyright © くるまの手続き百科 All Rights Reserved.

MENU
  • 車庫証明
    • 申請書類の書き方
    • 所在図・配置図
    • 承諾書・自認書
  • 書類の記入例
PAGE TOP